Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
本イベントの配信場所はこちら https://www.twitch.tv/awsgametech
Amazon Game Techがゲーム業界の皆様に最新情報をお届けするイベント“Amazon Game Tech Conference 2021”を 2021年4月14日 〜 4月15日 に Twitch でオンライン開催します!
今年は、ゲーム業界に関わる全ての方を対象として、AWSを活用した最新のゲーム開発やインフラストラクチャの構築方法の紹介にとどまらず、新たなゲーム体験を実現するクラウドゲーミングサービス“Amazon Luna”, 視聴者との繋がりを築く配信プラットフォーム”Twitch”, ロイヤリティフリーのゲームエンジン”Amazon Lumberyard”のアップデートなど、Amazonが提供する様々なゲーム業界に関連するサービスの最新情報をお伝えします。 また、AWSを活用したゲーム開発についてAWSパートナーの皆様とのディスカッションや、ゲームワークロードで AWS サービスをご利用いただいているお客様の事例紹介など、多数のスピーカーを招いて、セッションを提供致します。詳細は下記のタイムテーブル・セッション概要をご確認ください。随時更新予定です。
ビジネスからエンジニアリングまで、Amazon のゲーム業界向けサービスの最新情報がこの2日に凝縮されています。当日、配信ページにアクセスしていただくだけで無料で視聴できますので、ぜひお気軽にご参加ください!
日程 :
Day 1 : 2021年4月14日(水) 10:00 - 12:45
Day 2 : 2021年4月15日(木) 12:55 - 17:10
会場 :
オンライン - Twitch (時間になりましたら、こちらのページにアクセスしてください。) https://www.twitch.tv/awsgametech
- 視聴のみの場合、Twitch アカウントの登録は不要です。
- コメントには Twitch アカウントの登録が必要です。
- ライブ配信は動画としてアーカイブする予定です。
対象 :
ゲーム業界、エンターテインメント業界にてゲーム開発に携わっている、あるいは運用をされているプロデューサー/ディレクター、エンジニア、プログラマーの方々
参加費用 :
無料
申し込み :
不要
タイムテーブル :
※ 随時更新予定
Day1 - 4月14日
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
10:00-10:05 | Opening | |
10:05-10:35 | Key Note - クラウドがゲーム開発も遊びも変えるか? AWS, Amazon Luna, そして… | 株式会社バンダイナムコスタジオ 代表取締役社長 内山 大輔 様 株式会社バンダイナムコオンライン 第2プロダクション ゼネラルマネージャー エグゼクティブプロデューサー 下岡 聡吉 様 Amazon Web Services Japan / Amazon Game Studios 山本恵美子 |
10:40-11:10 | Amazon Game Tech - ゲーム業界の課題と展望 - | Craig Irons | Director, Worldwide Game Tech, Amazon |
11:10-11:30 | 休憩 | |
11:30-12:00 | 圧倒的ライブ配信 Twitch | Twitch Japan 合同会社 Partner Outreach Lead 中村 鮎葉 様 |
12:05-12:35 | AWSがXDと提携!中国で人気の日本スマホゲームのリリースを支援 | AWS China ゲーム事業エンタープライズサポートマネージャー 張蕾(チョウ ライ) XD社 副社長 王飛(ワン フェイ) 様 TapTap社 ビジネスマネジャー 安卡(エンカ) 様 |
12:35-12:45 | Closing |
Day2 - 4月15日
時間 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
12:55-13:00 | Opening | |
13:00-13:50 | パネルディスカッション - Game Development on AWS - | インクレディビルドジャパン株式会社 エピック・ゲームズ・ジャパン合同会社 クラスメソッド株式会社 |
13:55-14:25 | EC2構成からECS+Fargate構成への道のり | ワンダープラネット株式会社 タノシムスタジオ 開発グループ長 堤 孝広 様 |
14:25-14:40 | 休憩 | |
14:40-15:10 | EC2 Mac インスタンスに入門してみた - CIサービスのビルド Agent として活用できるのか - | 株式会社ディー・エヌ・エー システム本部 品質統括部 品質管理部 SWET第二グループ 井口 恒志 様 |
15:15-15:45 | Lumberyard 2.0 – Foundational Changes and New Renderer - 抜本的な変更と新レンダラーについて | David Greer | Sr. Software Engineer, Amazon Lumberyard Sandeep Bisla | Sr. Software Development Engineer, Amazon Lumberyard |
15:45-16:00 | 休憩 | |
16:00-16:30 | より速いゲーム開発をより安全に。Amazon Elastic Kubernetes Service が支える DevOps for Your Game Development | Amazon Web Services Japan ソリューションアーキテクト 岩井 泰児 |
16:35-17:05 | ゲームアーキテクチャパターン(Aurora Serverless/DynamoDB) | Amazon Web Services Japan ソリューションアーキテクト 山本 純也 |
17:05-17:10 | Closing |
Day1 - 4月14日 セッション概要
10:05~【Key Note - クラウドがゲーム開発も遊びも変えるか? AWS, Amazon Luna, そして…】
ゲーム開発からリリースまで一気にクラウドで行う、そんな未来がもうすぐやってきます。株式会社バンダイナムコスタジオ代表取締役社長 内山 大輔様、株式会社バンダイナムコオンライン第2プロダクション ゼネラルマネージャー エグゼクティブプロデューサー下岡 聡吉様をお迎えしてパネルディスカッション形式でそんな未来について語っていただきます。Amazon.co.jp リテールを活用したゲーム販売、AWSのゲーム開発用ソリューション、Amazon アプリストア、Amazon Alexa, Twitch..それらをどのように活用されているか、Amazonにどのようなことを望んでおられるか、また、発表になったAmazonのゲームストリーミングサービスであるAmazon Lunaやゲームストリーミング全体に希望されることをお伺いいたします。
10:40~【Amazon Game Tech ~ ゲーム業界の課題と展望 ~】
Amazon Game Techはご存じですか?数々の世界的に成功をしているゲームを支援するクラウドサービスとして、AWSが総力を挙げて提供するゲーム業界向けの様々なソリューションやサービスについて紹介します。
11:30~【 圧倒的ライブ配信 Twitch】
ゲームをライブ配信するとはどういうことであるのか、その発想や楽しみ方そして活用法について、Twitch のコンテンツ部の者からご紹介します。
12:05~【AWSがXDと提携!中国で人気の日本スマホゲームのリリースを支援】
数千万人ものゲーム人口を抱える中国において、ゲームを正式にリリースしたいと思ったことはありませんか?中国市場に興味はあるが、規制のハードルを乗り越えたり、ゲームの再構築を避けたいと考えたことはありませんか?このセッションではAWS Chinaのゲーム担当チームが、提携先である TapTap社 とともに、中国のゲーマーに日本と同等の高品質なゲーム体験を提供する方法について解説します。
Day2 - 4月15日 セッション概要
13:00~【パネルディスカッション - Game Development on AWS -】
ゲーム開発関連ソリューションを提供されている各社様をお招きして、AWSを活用したゲーム開発における動向や、実際のお客様の声をもとに、今後ゲーム開発にどうクラウドを活用すべきかについて、パネル形式のディスカッションをライブでお届けします。
13:55~【ワンダープラネット様: EC2構成からECS+Fargate構成への道のり】
EC2をメインにしたインフラ構成から、今回はECSとFargateを使ったインフラ構成に変更をしました。運用に至るまでの過程と得られた知見についてお話しいたします。
14:40~【ディー・エヌ・エー様: EC2 Mac インスタンスに入門してみた - CIサービスのビルド Agent として活用できるのか -】
EC2 Mac インスタンスを実際に利用してみてわかったことなどを基本とした入門レベルの内容となります。また、実プロジェクトへの導入までは至っていないですが、CIサービスのビルド Agent として有効活用可能なシーンがないかなどの検討した結果も交えてお話をさせていただきたいと思います。
15:15~【Lumberyard 2.0 – Foundational Changes and New Renderer - 抜本的な変更と新レンダラーについて】
Lumberyard の未来に関する最新情報。今後の基盤の変更点や新しいレンダラーの概要に関する概要を提供します。
16:00~【より速いゲーム開発をより安全に。Amazon Elastic Kubernetes Service が支える DevOps for Your Game Development】
プレイヤーの体験を高めるために、最先端の技術を即座に取り入れた開発手法が求められます。その一方で新しい技術を組み込んだゲームでも安定稼働は必須の要件となります。本セッションではアプリ開発者がアジリティ高くゲームを開発するための技術としてのコンテナと Amazon EKS についてご紹介いたします。
16:35~【ゲームアーキテクチャパターン(Aurora Serverless/DynamoDB) 】
一般的なゲームシステムにおけるアーキテクチャの紹介を交えつつ、ボトルネックになりがちなDBをどう選択すればいいのか考え方を提供します。
〜 随時更新中 〜